MENU

聞く読書の効果は絶大? 3年間続けて実感した6つの変化

しくもく
「聞く読書」で月1冊→10冊の読書習慣を身につけた読書家です。

「聞く読書」に出会って、自分に自信がつきました。
長年の無気力感から抜け出すことができました。

そんな経験から「人生を変える読書習慣」をテーマに、
・読書が苦手な人でも楽しく続けられる読書術
・もっと読書をライフスタイル
を発信しています。

「聞く読書」や「オーディオブック」に興味はあるけれど、本当に効果があるのか気になっていませんか?

私は聞く読書を3年間続けたことで、読書量や理解力が大きく向上しました。

本記事では、実際に体験して得られた6つの効果を具体例とともに紹介します。

もくじ

聞く読書の効果とは?

まず、読書における「効果」とは何でしょうか?

「聞く読書」をすることで、どんな変化があったら「効果があった」と実感できるでしょうか?

・読書が苦手だったのに、読めるようになった
・読める本の冊数が増えた
・長編の本も読めるようになった
・本の内容をより深く理解できるようになった

このような変化があれば、「効果があった」と感じることができるでしょう。

そして、これらはすべて、私が実際に経験した変化なのです。

3年間続けたからこそ実感した6つの効果

2021年、私はあるアニメにハマり、その続きの原作を読みたくなったことがきっかけで「聞く読書」をはじめました。

些細なきっかけでしたが、それから今に至るまで読書習慣を続けてきました。

「聞く読書」をはじめる前には想像していなかったたくさんの効果を実感するようになりました。

効果1:聞く読書で読書量が激増! 月0冊→10冊へ

私はもともと読書に憧れながらも、月に1冊も読めない状態を長年送ってきました。

しかし、「聞く読書」を始めたことで、毎月10冊以上の本を読む習慣が身につきました

場合によっては、20~30冊読める月もあります。

しかも、以前は200ページほどの本が限界でしたが、今では400ページ以上の本も難なく読めるようになったのです。

これには自分でも驚愕しました。

効果2:文章の理解力が向上

読書量が増えただけでなく、文章を理解する力も向上しました。

以前は、5行読んでは内容を見失い、1ページ読むのにも苦労していました。

しかし、「聞く読書」を始めてから、無意識に情報を整理しながら読めるようになり、スムーズに内容を理解できるようになり、何を読んでいるかわからなくなることがなくなりました。

また、「聞く読書」では、ナレーターが正しい発音で読み上げてくれるため、カタカナの名前や難しい漢字を誤読することが激減しました。

以前は、お気に入りの小説の登場人物の名前をずっと間違えていたり、資格や情報系の本を読んで重要な語を正しく覚えられなかったりしたのですが、それもほとんどなくなりました。

効果3:読書のハードルが下がる

以前の私は、1冊読むのに何か月もかかっていました。

読む行為そのものだけではなく、読むのに取り掛かるまでにも時間がかかっていたのです。

しかし、「聞く読書」で読書に慣れてくると、どんどん読書に取り掛かるハードルが下がっていきました。

「やる気が出ないのは、脳がその行動をイメージできないから」とよく言われますが、私の場合もまさにそれでした。

一度読書の習慣ができると、次々と本を読みたくなり、自然と読書量が増えていったのです。

1冊を読み終わるスピードだけではなく、
1冊に取り掛かるスピードも上がったことも
1か月の読書量を増やすのに大切だったと思います。

効果4:「できる!」という自信がつく

読みたい本がたまっているのに読めない状態が続くと、
「できない自分」を突きつけられるような気持ちになります。

たった1日だけならまだしも、これが365日続いたら、どうでしょうか。
毎日、小さな「できない」を突き付けられると、大きく自尊心を傷つけられます。

以前の私は、
「今日もこれができなかった」
「やろうと思ったのに進まなかった」
と落ち込むことが多かったです。

しかし、「聞く読書」で本を読めるようになると、「今日は少しだけど読めた」と前向きに思えるようになりました。

この小さな成功体験の積み重ねが、自信につながりました。

毎日積み重ねるなら
「今日もできなかった」
よりも
「今日もちょっとできた」
の方がいいですよね。

効果5:紙の本との相乗効果

「聞く読書」で読む習慣がついたのはオーディオブックだけだと思っていませんか?

実は、紙の本もスムーズに読めるようになりました

以前は、本を買っても積ん読することが多かったのですが、今では手に入れた本をすぐに開く習慣がつきました。これは自分でも予想していなかった嬉しい変化です。

おそらく「1冊の本を読む感覚」を「聞く読書」によって養えたからだと思います。

読みたいと思う本の中には、電子書籍やオーディオブックになっていないタイトルもあるので、
これによって読書の幅もぐんと広がりました。

効果6:70年読書習慣がなかった母も読書漬けに

私が「聞く読書」にハマったことで、「これは周りの人にも試してもらいたい!」と思い、まずは母に勧めてみました。

母は元体育教師で、興味があるのは筋肉や体の仕組みだけ。
小さな母の本棚に並ぶのは、「体の仕組みの本」だけ。
もちろん、本を読む習慣なんてもちろんありませんでした。

そんな母にiPadで「聞く読書」を勧めたところ、なんとすっかりハマってしまいました。

今では、「もうあの本、3回も読んだから次の本を教えて!」とせがんでくるほどです。

まさか70歳近くまで読書習慣がなかった母が、こんなに読書漬けになるとは思いませんでした。

まとめ

ここまで、「聞く読書」の6つの効果を紹介してきました。

・読書量が増える
・理解力が向上する
・読書のハードルが下がる
・自信がつく
・紙の本も読めるようになる
・読書習慣が周りにも広がる

聞く読書は、読書が苦手な人にもおすすめの方法です。

「聞く読書」を始めてみたい方は、こちらの記事でおすすめのサービスや使い方を詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「聞く読書」で月1冊→10冊の読書習慣を身につけた読書家です。

「聞く読書」に出会って、自分に自信がつきました。
長年の無気力感から抜け出すことができました。

そんな経験から「人生を変える読書習慣」をテーマに、
・読書が苦手な人でも楽しく続けられる読書術
・もっと読書をライフスタイル
を発信しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ